まじ無理(笑)ゲーミング

    タグ:ストブリ

     本日初めてUU(閲覧したユーザー数)が30人超えて嬉しいです。
     
     今日の記事は長くなります。ストブリのRPGについてです。撮影した画像が40枚くらいある……

     

     まず第1について、RPGについて書くと言いながら、1行目がグレの内容であることをお詫び申し上げます(笑)
     青色の長い奴があるじゃないですか、この左から2番目の青色の長い奴にグレを当てると、跳ね返らずに真下に落下します。これまじなので試してください。ギリ止めした時にA面(右側)で修理している相手を飛ばせます。
     
    AVA_160222_230356_[-544_384_80][1][SW-StormBlitz_N]_00

     分かりやすいように煙を投げました。

    67dcc7d9.jpg




     ちょっと長くなりそうなので、続きを見るから見てください。



      
    【STORM BLITZのRPGについて】の続きを読む


     この隙間から向こうを見ることが出来ます。リス下に来た相手がメインへ出るのかダンボールからゴミ箱を取りに来るのか確認出来ます。
     図書から撃たれないようにTAB押して確認しようね!

    387b74be.jpg

     

     バーでここに乗れば食堂の窓を覗けます。相手からは気づかれにくいです。曲がり角曲がる前に戦車をA面で押している敵を抜けます。


    AVA_160219_022431_[-544_384_80][1][SW-StormBlitz]_00


     ストブリの壁抜きポジをいくつか紹介します。


     第3攻めや第2でここ抜けば効果的!

    ce27db43.jpg

    AVA_160217_174032_[-544_384_80][1][SW-StormBlitz_N]_00

     このポスター抜けちゃいます!廃ビルに逃げた相手を倒しましょう!

    d22ec0a7.jpg

    a10c1e6a.jpg

     
     基本的に絵は抜けます。

    6ee33af7.jpg

    9fe9a275.jpg


    5231b66b.jpg

    88da200a.jpg



     攻め側からはこの壁の薄い部分が抜けます。ここから銀行を見て守っている敵がいるかクリアリングするために壁抜きしましょう。もしいなければ、そこから銀行を見なくていい上京、つまり銀行が取られているかドラムを取られていると予想できます。 

    AVA_160217_174310_[-544_384_80][1][SW-StormBlitz_N]_00

     守り側からはポスターを抜く事が出来ます。
     
    e0ecd21a.jpg

     

     ガラスはもちろんポスターも抜けます。

    b21003d4.jpg

    b94795df.jpg


     
     ガラスの部分は全部抜けます。ちなみに昼マップだとガラスが丸形なので抜ける範囲が狭いです。

    82f7ad4d.jpg


     RPGを倒しましょう。

    5fb80e20.jpg


     RPGを守っている敵も抜けることがあります。

    41ec5f5a.jpg

    82106a70.jpg


     
     壁抜きポジをどんどん覚えましょう。
     

     図書連から図書に入られたらとりあえず壁抜きをします。

    AVA_160214_232450_[-544_384_80][1][SW-StormBlitz]_00

     ここ通る時に多分ヒットします。

    02b79675.jpg


     また図書上を守っている場合は。。。

     図書上の床は抜けます。抜けるんです!だから抜きましょう!抜いちゃってください!

    098b2314.jpg


     今画像ではAK12使ってますが、AK47とか貫通レベル4の武器でも抜けます。

    145534f1.jpg



     ここからは音を聞くのが得意な人向けの話なのですが、図書上に上がってくるか、メインを抜けてリス下の階段を上がってくるかのどちらかだと思います。ここで重要になるのが、この図書階段下におちているドアです。メインに出るときは高確率でこれを踏むので「カン」ってドアを踏む音がします。逆に図書階段を上がってくる場合はドアを踏まないので音がなりません。この音を聞き分けてどっちに来るか予測することが出来ればかなり有利になります。

    7da4ed17.jpg


     敵が図書上に上ってくる場合、中橋やリスから来る敵を警戒してこういうふうに上がって来ることが多いです。

    69b4436c.jpg


     だからこの位置で待っていると、発見が遅れやすく、撃ち負けしにくいです。
     また発見された後に相手はマウスを振ることになります。マウスを振った後の撃ち合いは不利なイメージがあるので、待ってる側は有利に戦えます。

    3359dd12.jpg



     護衛は壁抜きできるポジが多いので覚えて起きましょう。

    このページのトップヘ