来週からしばらくインできないので、週末はブログ更新をがんばろうと思っています。
 今回のお題は「タイムプレイ」 です。

 Time play? この言葉はあまり聞かない言葉だと思います。これと似た言葉で「サウンドプレイ」という言葉があります。この言葉は聞き覚えのある人が多いと思います。音から敵の情報を得てプレイすることを「サウンドプレイ」と呼びます。
 「タイムプレイ」 とは時間から敵の情報を得てプレイすることです。長期短期を計算する「時間管理」と組み合わせることの多いプレイです。

 時間から敵の情報を得る??

●護衛の時間要素

・無敵時間
・敵が移動にかかる時間
・リスポーン時間

 これらを利用してタイムプレイを行います。上手い人たちはこのタイムプレイを当たり前のように使ってきます。


 ●無敵時間が切れる時に敵がいる位置が交戦位置となりやすい。


  これとっても重要です。具体的な例を挙げると

d8188709.jpg

 
 カサブランカの攻め側はリスポーン直後ダンボールを取ろうとすると、大体ここらへんで無敵時間が切れます。

797f4687.jpg

b4c33a5b.jpg


 守り側は無敵時間が切れるタイミングで飛び出して撃つと強いです。待ってても強いですが、待ってばかりだと相手に決め撃ちされるので、たまに飛び出し撃ちをすると強いです。
 ただし上手い相手はタイミングをずらして来たり、飛び出して来るのを予測して集中力MAXで置いていることがあるので注意です。


93732e3d.jpg


  第1の守りの人が植木を取りに行く場合、ここで無敵時間が切れます。

1b881a19.jpg

5993b903.jpg


 無敵時間が切れる3秒くらいで飛び出して決め撃ちすると強いです。これは敵のRPGに飛ばされるリスクもあるので注意してください。


8c3e5ee8.jpg


  第1攻めでL字を取りに行こうとするとここらへんで無敵が切れます。L字は最速で来ることが少ないのですが、

d9e8db60.jpg

4131bdbf.jpg



 3秒で決め撃ちすることで最速で来た敵を倒せます。

ba219cd8.jpg

03ac7581.jpg


 第2の守りでインフォを取りに来る相手も3秒で決め撃ちすると強いです。最速で来るPMは時々3秒の時には角まで来ちゃうことがあるので急に飛び出してくる可能性もあるので注意してください。



 上記の場面はたとえ撃ち負けても短期なので守りでは積極的に使うといいと思います。これと3秒グレを組み合わせると強いです。3秒グレについては後日書きます。

 今回も読んでくださってありがとうございます(Δ・x・Δ)